介護関連の情報サイト「レバウェル介護」(運営:レバレジーズ様)で、
「表情をもっと明るく!心身ともにケアしたい介護施設に与する組織」の一社として、
当社【補聴器・ライフサポートの丹羽】をご紹介いただきました。
記事はこちらをご覧ください。
こんにちは。補聴器の丹羽です。
10年に一度の大寒波到来の時期と重なってしまいました。
本日から
聞こえの相談会を開催いたします。
補聴器ご購入前には必ずご試聴いたしますので是非ご利用ください。
聞こえの相談会 明智店
令和5年 1月25日(水) 9時から16時まで。
岩村店
令和5年
1月24日(火)10時から16時
毎週火曜日営業
恵那市駅前
ナルセ時計店
1月28日(土)10時から15時
お問い合わせ
0573-25-2560
今日も朝から暑いですね汗
また恵那市でコロナ感染が広がってますが、夏なのにホント感染力が半端ないですね!
さて気を取り直して、
本日は恵那市共同福祉会館で聞こえの相談会をしています。
聞こえが気になる方は是非ご相談ください。
当店が一番得意にしている事は、
お客様の家に2ヵ月に一度訪問して、ずーっとメンテナンス点検する事です。
これは、本当に喜ばれております!
また、補聴器が故障した時は修理の期間、替わりの補聴器をお貸ししています♪
恵那で補聴器を買うなら
補聴器の丹羽です。
恵那市補聴器相談会
7月31日(土) 10:00〜13:00
恵那市共同福祉会館 1F会議室
お問い合わせ 0573-54-2544
直通 090-4198-1444丹羽
昨日は1日雪が降って、恵那市内でも道路が凍っているところがありました。
私は軽自動車に乗っていますが、軽自動車って煽られやすいですよね?
昨日阿木ダムから恵那市へ向かう下り坂、路面が所々凍っているところがあり前の車はタンクローリー。車間を十分に開けて運転中、後ろの車に煽られました!
雪道の下り坂での煽りはほんとに怖いのでやめてくださいね。
さて本日は恵那市共同福祉会館で聞こえの相談会をしております。
緊急事態宣言中ですので感染症対策をしっかりして開催しております!
聞こえのご相談・補聴器の掃除・買い替えなどお気軽にご来場ください♪
昨日は暖かかったですが、今日は打って変わって寒いです><
お店の金のなる木が満開です。
去年はあまり咲かなかったので今年は当たり年かなと思います♪
さて本日は、明智店で補聴器相談会を開催しています。
コロナ対策を万全にして、お迎えしております。
皆さんお気軽にご来店ください。
明智相談会
1月28日(木)9時から16時まで
お問い合わせ
0573-54-2544
岩村店は、毎週火曜日の営業です。
今日は、月の終わりの火曜日。補聴器相談会です。
コロナの影響もあり、なかなかお客さんが来ませんが、それでも頑張っております^^
補聴器訪問をしていると、補聴器以外の仕事も頼まれたりします。
アパートに暮らしているおばあさんの部屋で盗難が相次いでいて、監視カメラを設置してほしいとのこと。ネットでカメラを購入し設置しました。
そして定期的にカメラに不審人物が移ってないかチェックしています。
その他買い物を頼まれたり、灯油を買ってきたり。御用聞きになっています。
田舎に住んでいて車がないとほんと不便なので、とても喜ばれています!
補聴器点検で定期訪問しますので、ついでにお買い物などいたしますのでお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
090-4198-1444
実はベートーベンは耳が聞こえていたという説があります。
20歳代後半ごろより特病の難聴が徐々に悪化。26歳の頃には中途失聴者になりました。耳硬化症という伝音性の難聴であり、中耳の耳小骨の「ツチ・キヌタ・アブミ」の内のアブミ骨が固まってしまい振動を伝えなくなってしまった為に音が聞こえなくなる難病です。しかし、耳硬化症に特有の、人の声は全く聞こえなくなるが、ピアノの高音部は振動を僅かに感じることが出来る性質にあると考えられます。又ベートーベンは歯とピアノの鍵盤をスティックで繋ぐことで、ピアノの音を聞いていたという逸話もあります。現代では耳硬化症は手術によって劇的な聴力改善が期待できる難聴です。もしベートーベンが手術ができ聴力が改善したらどんな曲が誕生していたのかと思いますが、当時、強靭な精神力をもって苦悩を乗り越えてきたからこそ素晴らしい曲が作れたのではないかとおもいます。